和菓子屋

和菓子屋

一六本舗「謹製 どら焼」は冷たい餡をたっぷり味わう幸福な逸品!

一六本舗「謹製 どら焼」を実食レビュー!一六本舗は明治16年創業の老舗で、四国名菓「一六タルト」をはじめ様々な和洋菓子を製造販売しています。『謹製 どら焼』冷蔵品で暑い季節にもうれしい一品。パッケージ横からでも大量の餡子を確認できるのでワクワクします!
和菓子屋

口福堂「鬼滅の刃 無限城どら焼」はちゃんとおいしい!通常版とどう違う?

口福堂「鬼滅の刃 無限城どら焼」を実食レビュー!今回は、映画『鬼滅の刃 無限城編』とコラボした「無限城どら焼」を通常の「どら焼」と比較しながらレビューしていきます。
和菓子屋

口福堂「どら焼」を侮らないで!高レベルにまとまった一品

口福堂「どら焼」を実食レビュー!口福堂は、レストランや精肉店などを展開する食品メーカー『柿安本店』の和菓子ブランドです。イオン内でよく見かける口福堂ですが、どら焼の味が気になります!
和菓子屋

亀十「どら焼(白あん)」は上品な白餡が生地のうまさを際立たせる!

亀十「白あん どら焼」を実食レビュー!亀十のどらやきは東京三大どら焼きのひとつと言われる有名です!黒あん味は感動的な美味しさで、どら焼きファンもそうでない人も、全人類が食べるべき逸品でした。白あんも楽しみですね。
和菓子屋

亀十「どら焼(黒あん)」は人生が変わるどら焼き!殿堂入り!

亀十「どら焼(黒あん)」を実食レビュー!亀十のどらやきは東京三大どら焼きのひとつと言われる有名です!筆者は百貨店で入手したのですが、販売開始前から予約や列に並ばないと買えないくらい人気です。どら焼きファンもそうでない人も全人類が食べるべき一品、さっそく開封していきましょう!
和菓子屋

香月「三笠」は低価格なのに大納言小豆餡がたっぷり!

香月「三笠」を実食レビュー!大阪の池田市にある和菓子屋「香月」は昭和3年に創業した老舗です。『三笠』は、170 円(参考価格)にも関わらず、大納言小豆を使用した餡がたっぷり入った一品。
和菓子屋

茜丸「あんバターどらやき」は発酵バターが強烈に香る一品!

茜丸「あんバターどらやき」を実食レビュー!五色どらやきが有名な茜丸さんの作るあんバターどらやきです。発酵バターが餡にまんべんなく香ります。生地はしっとり、甘みの強い挑戦的なバランスが特徴。バターの香りや甘さ重視の方にはたまらない味わいです。
和菓子屋

茜丸「五色どらやき」は5種の豆の味・食感が楽しい逸品!

茜丸「五色どらやき」を実食レビュー!こし餡に『金時豆、虎豆、うぐいす豆、白手亡豆、小豆』の五種類の豆の甘納豆が入ったどら焼きです。ふわっとした生地とこし餡に、それぞれの豆の風味が際立つ贅沢感。自宅用にも贈答用にもおすすめです。
和菓子屋

菊家「黒豆入り抹茶ぷりんどら」は濃厚な抹茶が香る本格的な逸品!

菊家「黒豆入り抹茶ぷりんどら」を実食レビュー!「ぷりんどら」は大分の由布市にある『菊家』さんの看板商品!今回は「黒豆入り抹茶ぷりんどら」を頂きます。濃厚抹茶プリン&しっとり生地に黒豆のアクセント。冷凍保存可でプレゼントにも最適。お気に入り度⭐︎6、抹茶好きの期待を超える本格派です。
和菓子屋

菊家「ぷりんどら」は話題性と実力を兼ね備えたスター選手!

菊家の名物「ぷりんどら」をレビュー!大分の由布市にある『菊家』さんの看板商品です。テレビでもたびたび紹介されている有名な品で、2004年デビューと20年以上の歴史があります。プリン×どら焼きの斬新さと4層構造の濃厚美味に感動。冷凍保存で贈答にも◎。お気に入り度は⭐︎6で、リピートしたい逸品です。