和菓子屋 茜丸「あんバターどらやき」は発酵バターが強烈に香る一品! 茜丸「あんバターどらやき」を実食レビュー!五色どらやきが有名な茜丸さんの作るあんバターどらやきです。発酵バターが餡にまんべんなく香ります。生地はしっとり、甘みの強い挑戦的なバランスが特徴。バターの香りや甘さ重視の方にはたまらない味わいです。 2025.09.19 和菓子屋
和菓子屋 茜丸「五色どらやき」は5種の豆の味・食感が楽しい逸品! 茜丸「五色どらやき」を実食レビュー!こし餡に『金時豆、虎豆、うぐいす豆、白手亡豆、小豆』の五種類の豆の甘納豆が入ったどら焼きです。ふわっとした生地とこし餡に、それぞれの豆の風味が際立つ贅沢感。自宅用にも贈答用にもおすすめです。 2025.09.19 和菓子屋
和菓子屋 菊家「黒豆入り抹茶ぷりんどら」は濃厚な抹茶が香る本格的な逸品! 菊家「黒豆入り抹茶ぷりんどら」を実食レビュー!「ぷりんどら」は大分の由布市にある『菊家』さんの看板商品!今回は「黒豆入り抹茶ぷりんどら」を頂きます。濃厚抹茶プリン&しっとり生地に黒豆のアクセント。冷凍保存可でプレゼントにも最適。お気に入り度⭐︎6、抹茶好きの期待を超える本格派です。 2025.09.11 和菓子屋
和菓子屋 菊家「ぷりんどら」は話題性と実力を兼ね備えたスター選手! 菊家の名物「ぷりんどら」をレビュー!大分の由布市にある『菊家』さんの看板商品です。テレビでもたびたび紹介されている有名な品で、2004年デビューと20年以上の歴史があります。プリン×どら焼きの斬新さと4層構造の濃厚美味に感動。冷凍保存で贈答にも◎。お気に入り度は⭐︎6で、リピートしたい逸品です。 2025.09.08 和菓子屋
和菓子屋 菅屋「三笠」は粒感つよめの餡子がたっぷり!甘めな一品 菅屋「三笠」の実食レビュー!宝塚市にある和菓子の名店「菅屋」のどら焼き!十勝産の有機栽培小豆を使用しています。『三笠』は関西で使われることの多いどら焼きの別名です。粒あんがたっぷりで食べ応えあり!甘めで少し重い印象も。230円で購入可能、お気に入り度⭐︎3にて評価しています。 2025.09.02 和菓子屋
和菓子屋 梅月堂「ラムドラ」はラムにおぼれる特級ご褒美どら焼き! 梅月堂「ラムドラ」の実食レビュー!創業100年以上の超老舗、鹿児島「梅月堂」で販売されている「ラムドラ」。その名の通り、ラムまみれのどら焼きです。ラム酒がたっぷり使われ、しっとり生地とふくよかなラムレーズン入り餡が融合した贅沢スイーツ。プレゼントにも◎。オンライン購入も可能で、お気に入り度は⭐︎6です。 2025.08.29 和菓子屋
和菓子屋 香炉庵「モンブランどらやき」はラム酒の香りとごろごろ栗がベストマッチ!うまさの初速も速い! 香炉庵「モンブランどらやき」を実食レビュー!「モンブランどらやき」は、黒糖どらやきで人気の「香炉庵」の期間限定品です。ラム酒香る白あんとごろごろ栗がぎっしり。初速のうまさが爽快で、プレゼントにも◎。店舗限定ながらリピート必至の名品。お気に入り度は⭐︎5。 2025.08.22 和菓子屋
和菓子屋 香炉庵「黒糖どらやき」は黒糖どらの到達点!殿堂入り! 香炉庵「黒糖どらやき」の実食レビュー!「黒糖どらやき」は、横浜「香炉庵」の創業以来の看板商品です!人気のため、店舗では売り切れることもあります。ふわじゅわのしっとり生地と上品な黒糖の香り、大粒小豆の食感が奏でる至高のハーモニー。低カロリーでコスパも抜群。お気に入り度は⭐︎7。 2025.08.21 和菓子屋
和菓子屋 やながわ「丹波伝心 どら福」は丹波産の大納言小豆に圧倒されること間違いなしの逸品! やながわ「丹波伝心 どら福」を実食レビュー!このどら焼きの特徴は「春日大納言小豆」を100%使用していることです!製造元である「株式会社やながわ」は兵庫県丹波市にあり、今から135年前に創業された老舗。非常に信頼感ありますね〜。しっとり厚みのある生地と、小豆の風味豊かな餡が圧巻。オンライン購入可&プレゼントにも最適。お気に入り度⭐︎6。 2025.08.19 和菓子屋