
このブログの概要、レビュー基準、筆者紹介をします!
ブログの内容
『どら焼き全部食うブログ』は、どら焼き好きが日本全国のどら焼きを食べてレビューしていく個人ブログです。
ひとつのレビュー記事でひとつのどら焼きをレビューしていき、各どら焼きの「お気に入り度」を判定します。
ゆくゆくは「お気に入り度」の高いどら焼きを集めた食べ比べでNo.1も決めてみたいと思っています。
「お気に入り度」の判定基準
「お気に入り度」は筆者の主観で、★1〜7の7段階で判定します。(標準は★3)
<判定基準>
殿堂入り。送料払っても食べたいし、知人にも配りたい
知人に強くおすすめしたい。お土産やプレゼントの筆頭
知人におすすめできる
安定感あるおいしさ。見つけたら買ってしまいそう
標準
ふつうにおいしい
一歩及ばないか。あれば食べる
★1をつけることはほぼ無いと思われる
筆者紹介

どら本 (Doramoto)
どら焼き歴5年めの30代会社員です。
遺伝子検査で甘いものの接種傾向が「強い」と出た生粋の甘党です。

5年前に大分旅行した際、由布院『鞠智』さんの焼きたてどら焼きを食べて、次元が違う!と感動してどら焼きに目覚めました。
その後に気づいたのは、世の中にはとてつもない数のどら焼きが存在しているということ。和菓子屋があれば必ずと言っていいほどありますし、スーパーやコンビニには常温の商品だけでなく冷蔵や冷凍のものもあります。
これだけポピュラーでバリエーション豊かな和菓子もそうそうないんじゃないかと思います。
飽きることなくどら焼きを食べ続けるうちに、「全部のどら焼きを食べてみたいなぁ」と夢を持つに至りました。
どうせならその道程を残せればと思い、今回ブログをはじめました。
レビューは正直かつ、製造・販売元への感謝とリスペクトを心がけます。
また、「一ど一会」をモットーに、ひとつのどら焼きとの出会いを大切にしていきます。
おすすめのどら焼きがあれば、ぜひ教えてください。
カテゴリーについて
現在以下のカテゴリー分けを考えています。
記事の執筆を進める中で随時更新をしていきます。
- コンビニのどら焼き
- スーパーなどのどら焼き
- 和菓子屋のどら焼き
お問い合わせ
お問い合わせは「問い合わせフォーム」からお願いします。リンクはサイト下部にあります。